忙しいカフェオーナーさん必見!
テイクアウトにピッタリな
新メニュー開発を ご提案します♪
彩りあざやかでランチにぴったりの
ヘルシータイ料理を
2020年にコロナが発生してから早2年。
外に食べに行きたくても食べに行けない、そんな状態が続きました。
そんな中、Ubereatsや、宅配などのフードデリバリーを利用する方も増えてきました。
新型コロナウイルスが広がった時期と重なり、自宅待機によるデリバリー特需を追い風にして、
業界はわずか二年で利用者数を4倍に増やしました。
今後も、しばらくはフードデリバリーが増える動きが続くと予想されています。
実際に、外食産業で売り上げが前年比を上回った店舗は、
テイクアウトが好調だったため、
というデータもあります。
(外食産業統計より)
☑長引くコロナ禍で、テイクアウト需要が増えたが、対応できるメニューが少ししかない。
☑学童保育向けのお弁当を依頼されたけど、毎日のことだからメニューがマンネリ化してしまう。子供も食べられる、お弁当向きの料理が欲しい。
☑スイーツのメニュー開発で手いっぱいで、ランチのメニューに時間がかけられない。
☑お客様に飽きられないために、2週間程度で新しいメニュー、レシピを出していかないといけないのに、考える時間がない。
☑お客様層を広げるためにも、何か目新しいものを取り入れたい。
☑少し行った先に新しいカフェもできたし、他とは違う何かを取り入れたい。でも、どうすればいいのか、何がいいのかわからない。
☑SNSに使える映えるメニューを取り入れたい。
例えば、ここ10年くらいでよく見かけるようになったカフェのメニュー、
「ガパオライス」
これはタイ料理だと、ご存じでしたか??
ガパオライスを見ても分かるように、タイ料理は、色が鮮やかなものが多いです。
一品に、野菜、肉や魚、ハーブやスパイスなど、たくさんの食材を入れるためです。
つまり、一皿で栄養満点、かつ彩りがキレイな、ワンプレート料理が多いのです。
そして、グルテン&ミルクフリーの商品としても、
お客様にご提供ができます。
タイ料理は、お米が主食。
メインの麺のビーフンも、お米でできています。
そして、ココナツミルクも、アレルゲンの「乳」には
当たりません。
デザートにも、米粉を使ったものが多いです。
実際、生徒さんにも、
グルテンフリーの料理が多いから、
という理由でタイ料理を習いに来る方も
いらっしゃいます。
タイ料理をカフェメニューに、と言っても、
特殊な調味料が必要だったり、
手に入りづらい食材が多いのでは??
そう、思われるかもしれません。
そんなことはありません。
日本にある食材でも、美味しいタイ料理は作れます。
教室を始めた30年以上前は、それこそ、タイ料理と言えば、「鯛」料理の時代。
日本にない食材もたくさんある中で、教えてきました。
代用品の活用の仕方も、お教えいたします。
当料理教室のレシピは、王宮料理の考え方がベースにあります。
タイ料理は、地方料理、庶民料理、王宮料理があるといわれています。
同じ料理でも、この3種では、全く違う味わいになります。
王宮料理は、素材の味を生かし、薄味であるといわれています。
庶民料理や、地方料理のように、はっきりとした味付けではなく、比較的、
優しく、マイルドな味わいなのが特徴です。
タイ料理の専門店ではなく、カフェで提供するのには、このマイルドさがピッタリ。
女性から小さなお子さんまで、食べられるレシピをご紹介します。
もちろん、本格的な味をお求めのお客様にも満足いただけるよう、
味の調整の仕方もお教えいたします。
正直な話、ネットを検索すれば、いくらでもレシピは手に入ります。
それでも、レッスンにいらしてくださる生徒さんは、
「やっぱりプロの先生に学ぶとまるで味が違う!」
と仰ってくださいます。
タイ料理のプロならではの、調理のポイントや、食材の使い方をご紹介します。
動画レッスンでは、タイのハーブやスパイスに関する知識も学べます。
お客様との雑談のネタにも、使えますよ^^
手に入る食材でご紹介しますが、
新鮮なタイのハーブをご希望の方には、
契約農家さんからハーブの鉢植えも特別価格でご提供できます。
老舗タイ料理教室講師が、モニターさんの意見を聞いて作った、
テイクアウトにも、カフェメニューにも使える
タイ料理12品を、ご紹介します。
レシピと動画を見ながら、ご自身のペースで学んでいただけます。忙しいあなたが、スキマ時間で学べるようにしました。
ダイジェスト版も
お渡しします。
動画をゆっくり見る暇がない!そんなあなた向けに、ダイジェスト版も、お渡しします。
ふわふわの卵とスパイシーなカレー味が大人気の旨みたっぷりのカレー炒めです。ご飯とのランチプレートとして使えます。
サッとカンタンに作れる便利なワンプレート。本場タイでも大人気の、挽肉たっぷりバジル炒めご飯です。
もちもちした生地と、ザクザクのココナツの食感が楽しいパンケーキです。オリジナルのココナツシロップの作り方もお教えします。
人気の万能調味料、スイートチリソースの作り方もお教えします。
生春巻きやガイヤーンを始め、色々な料理に使えます。
お店で料理教室を開催することもできます。本業以外の収入にできます。
デザートメニューは3品+オマケの4品!すべてグルテンフリーです。
ご希望の方には、契約農家さんから、タイハーブの鉢植えも特別価格で購入できます。材料費の節約&お店のインテリアにもなります。
通常は青パパイヤで作るタイのサラダですが、作りやすい切り干し大根でご紹介します。
切り干し大根は、生の大根よりもカルシウムや鉄分、ビタミンB1、B2などが豊富で、消化を助けてくれる働きがあります。
ヘルシーメニューとして、ワンプレートの添え物としても、ご活用いただけます。
このレッスンで、基本のサラダが作れるようになります。
※こちらのレッスンのレシピは、商用利用はできません。
商用利用される場合は、別途追加料金でご利用いただけます。
体験レッスンの開催日は、相談の上お決めいただけます。
※こちらの体験レッスンは、本コース受講をご検討中の方を対象とした特別レッスンです。単発のレッスンとして行ってはおりません。ご了承ください。
体験レッスンご受講後3日以内に講座をお申込みの場合も、
価格120,000円→100,000円(税込み)といたします。
さらに!体験レッスンのレシピも商用利用可能となります。
後日、録画を配布いたします。
何度も繰り返して、学ぶことができます。
最後のzoomレッスン日より、3か月間フォローを致します。
お店でしっかりとメニューとして定着するよう、サポートさせていただきます。
カフェで2週間ずつ、期間限定で使用させていただきました。
・ガパオ&切り干し大根のソムタム 2週間 学童保育のお弁当で5回
美味しいと評判でテイクアウトも多かったです。女性の方に良く売れました。
始めの週は30食出て、2週目も一日3食は出ています。
学童保育には唐辛子なしで提供しています。子供たちにも美味しいと評判でした。
身近な材料で短時間に作れて美味しいレシピでした。
唐辛子の使い方が勉強になりました。
・グリーンカレー 2週間
お客様の感想は少し辛くて本格的だと好評でした。私も休憩時間に毎日食べてはまってしまいました。ちょっぴり辛くてまろやか!とお弁当でリピーターさんもいました。
辛いものが苦手な人はオーダーされなかったので辛い人限定メニューになりました。
こちらも身近な材料で本格的なグリーンカレーが作れて調理もしやすかったです。
・生春巻き 一度、オードブルで作って好評でした。
動画はあまり見られていないのですが、レシピが詳しく、知らなかったこともアドバイスされていたのでとてもわかりやすかったです。
コロナ禍ということもあり、提供したメニューはほぼテイクアウトで売れました。
常連さんが多いので、2週間単位でメニューを入れ替えなければならず、
うちはケーキのメニューが多く、料理までは手が回らないため、レシピをいただけるのは助かりました。
今後もカフェやテイクアウトのメニューとして活用させていただきたいと思います
洋食ばかりでなく、アジア料理もお好きな人に喜ばれた。
辛いものが好きな方に喜ばれた。
自分やスタッフもタイ料理が好きなのでまかない料理としても楽しめた。
予想より調理がしやすくてメニューに取り入れやすかった。
冷凍して温め直しても美味しく食べられる。
辛いものが苦手な人も多いので、辛さを抑えるようにした。
子供用に唐辛子抜きのガパオも作った。
グリーンカレーは好き好きがハッキリ分かれてしまった。
レシピが分かりやすくて特に難しいところはなかった。
メニュー開発にお金をかけていられない、そうお思いでしょうか?
1レシピ1万円。
仮に期間限定のメニューとして、1品を2週間提供します。
テイクアウトで1食850円のランチプレートに設定したとして、12食で元が取れます。
1日に1~2食売れれば良い、という計算になります。
それが12レシピ+2品の14個。
約半年、講座のメニューでまかなうことができます。
さらに、サラダやデザートとのセットメニューにするなど、組み合わせ次第でより単価を上げることもできます。
今までレシピ開発にかけていた時間はどの程度でしょうか?
メニューを決めて、試作を繰り返して、、
それらをすべて、ご自身の今後の時間に使うことができます。
~ご利用規約~
【ご入金後の返金・キャンセルについて】
ご入金後の返金・キャンセルはいたしかねます。あらかじめご了承の上お申し込みください。
【レッスン日程について】
◆体験レッスン◆
日程は、お申込み時にご都合をうかがった上で調整させていただきます。
確定した日程のご都合が悪くなった場合は、3日前までにご連絡ください。
日程を再調整させていただきます。
◆本コースのZoomレッスン◆
日程は、お申込み時にご都合をうかがった上で調整させていただきます。
【レシピについて】
レシピをお配りする際は、当コースのものをそのまま転用せず、必ずご自身で作成してください。
【動画、レシピ以外のテキストについて】
講座の動画やレシピ以外のテキストのコピー・転載は、一切お断りしております。
また、動画の視聴権利は、お店のスタッフの方のみ、閲覧できます。
【ご注意点】
当コースを受講するためには、インターネット環境とパソコン、タブレット型端末、あるいはスマートフォンが必要となります。
タイ料理研究家。
幼少時タイで育つ。東京海洋大学食品生産学科卒業後、大手食品メーカーの商品開発を担当。退職後、酒井美代子に師事し、2011年にスタジオアロイタイ料理教室講師資格取得。
スタジオアロイで講師を務める傍ら、タイに行き、シーサモン先生に師事し、さらに本格的にタイ料理を学ぶ。2014年より子供連れ向けの料理教室を主宰中。武蔵小山教室講師。酒井美代子は実母。
コロナで伸びているフードデリバリー業界。
今回、モニターを受けていただき、タイ料理をもっと活用していただきたい!
と気持ちを強くしました。
原料の値上げなども始まりつつあります。
外食産業は、厳しい状況が続きますが、少しでもお役に立てれば、という気持ちで講座を作りました。
今年こそ、テイクアウトメニューを強化して、長年愛されるお店にしていきませんか?
講座では、夏に向けて、食べたくなるタイ料理をたっぷりご紹介しました。
動画で学べば、なんちゃってタイ料理と言われない、本格的なタイ料理がご提供できるようになります。
一度作れるようになれば、お店をアルバイトの方にお願いすることもできます。
今後のプランを考える時間もできます。
お友達とランチしたり、ゆっくりと休む時間を取ったり。
しっかりと自分の時間を作ることで、充実した仕事にもつながります。
あなたの時間を作る、お手伝いさせていただけませんか?
頑張らなくていい、商用利用可のレシピ付きタイ料理動画レッスンで、
メニュー開発をサポートいたします。
安藤梨鈴