このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 080-6867-6841
受付時間:平日10:00~17:00

動画で学んで無理なく続けられる!
米麺&米粉のタイ料理でグルテンフリー生活

プリンセス直伝の宮廷料理で
見た目も華やかで栄養満点
 
50代から始める、とっておきの腸活レシピ
お皿を華やかにする簡単な飾り切りで
見た目にも楽しいグルテンフリーの
レパートリーを増やしましょう。
 
小麦粉を使わないヘルシー生活をオンラインで実現
プリンセス直伝の宮廷料理をベースにした
優しい味のタイ料理で、
彩りと栄養たっぷりの
豊かな食生活を楽しめます。
美味しいレシピと分かりやすいビデオで
その日の晩からすぐに始められます。

グルテンフリーの講座を開こうと思ったきっかけ


こんにちは、安藤梨鈴です。

東京、目黒区の武蔵小山、洗足でタイ料理教室をしています。

母の代から、教室を開いて35年。

延べ8000人以上の方に、タイ料理をご紹介してきました。


教室の特徴は、タイの宮廷料理がベースの、マイルドな味のタイ料理。

 

レシピは、タイでプリンセスに直接教わったタイ料理の宮廷料理が、元になっています。

 

宮廷料理は、少量多品目で、

 

東洋医学的にも、栄養バランスの取れたメニューがたくさんあります。

 

また、庶民料理や、地方料理のように、はっきりとした味付けではなく、辛すぎず、優しく、マイルドな味わいなのが特徴です。

 

タイ料理に馴染みのないご家族にも、受け入れてもらいやすい、とご感想をいただいています。

 

使う油も少なく、胃にもたれない・太りにくいレシピは、腸活にもなります。

ここ数年、料理教室にいらしていただく理由に、

 

「グルテンフリーのメニューが多いから」

 

と仰る方が増えてきました。

 

私自身は意識していませんでしたが、

 

タイ料理を生活に取り入れることで、

 

「小麦粉オフ」の食事の準備が随分と楽になる、

 

とのお声をいただいています。

以前は小麦粉のメニューを減らす目的でいらした方は、ご自身やご家族が小麦アレルギーでお悩みの生徒さまでした。

 

しかしここ最近では、小麦アレルギーではないけれど、健康のため、腸活の為にグルテン摂取を減らしているという方が多くなってきたと感じています。

 

それと同時に、

 

「通いたいけど、通うにはちょっと遠くて」

 

「コロナもあり、対面レッスンはまだ不安」

 

というお声も、いただいています。

 

そこで、

 

オンラインで、ご自宅で動画を見ながら作れる、

グルテンフリーに特化したタイ料理

 

を学べる講座をつくることにしました。

タイ料理はグルテンフリーな料理なのか?

それでは、タイ料理はグルテンフリーなのでしょうか?

答えは半分当たりで、半分外れです。

 

タイ料理は、基本的にはお米が主食。

 

一方、インドや中国からの影響もあり、小麦も食べます。

 

ただ、全体的な割合としては、少ないです。

 

日本だと、麺類(うどん、素麺)の原材料は小麦です。

 

タイ料理は、お米が原料の米麺(クイッテイオ)です。

さらに、麺類の代わりになる春雨料理も、多いです。

 

また、タイ米(インディカ米)は、日本米(うるち米)と比べて

 

アミロペクチンが少ないため、血糖値が上がりにくい特徴があります。

 

小麦粉の特徴として、血糖値が上がりやすく、下りやすいという点がありますが、これが空腹感や倦怠感、イライラを引き起こしてしまうと言われています。

小麦製品を食べるより、タイ米の方がこうした不調を感じにくくなると思われます。

 

以上が、半分当たりで半分はずれ、といった理由です。

 

今まで食べていた小麦メインの食事を、タイ料理に置換するだけで、グルテンフリーな食生活がグッと近づきます。

 

また、タイでは米粉を使ったお菓子やスイーツも豊富。

 

美味しくグルテンフリーな生活をしたいあなたのお手伝いを致します。

こんな方にオススメです

  • グルテンフリーな生活を定着させたいのに、レパートリーが少なくて挫折してしまった方
  • 健康のために、グルテンフリーを始めてみたいけれど、どこからやれば分からない方
  • 動画で好きなタイミングで学びたい方
  • タイ料理を取り入れたいけれど、近くに教室がないので、オンラインで習いたい方
  • 同じようにグルテンフリーを頑張る仲間を作りたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

タイ料理でグルテンフリー生活のススメ

タイはお米が主食。

 

その消費量は、世界第8位です。(出典:世界食糧機構)

 

「お米が主食なら、和食を食べれば良いじゃない」

 

そう思われるかもしれません。

 

でも、こちらの数値をご覧ください。

 

タイの順位と比べて、日本のお米の消費量は、実は世界第49位。

 

それに対して、一人当たりのパンの消費量は、世界10位す。

 

このデータから、お米の代わりに、パンやパスタ、ピザなども私たちの食生活に多く取り入れられているのが分かります。

 

また、日本の主な麺類である、うどん、素麺、ラーメンや、お好み焼き、タコ焼きなどは小麦です。

 

それらを生活から抜くことが難しいと感じる方が、このページをご覧いただいているはずです。

 

それに対して、タイでは、お米の麺や、米粉を使った料理やデザートも豊富です。

つまり、タイ料理を取り入れることで、無理せず、グルテンフリーな生活をすることができるのです。

 

これが、今、取り入れていただきたいメニューとしてオススメできる最大の理由です。

特殊な食材や調味料の要らないタイ料理

タイ料理を取り入れる、と言っても、特殊な調味料が必要だったり、手に入りづらい食材が多いのでは??

そう、思われるかもしれません。

 

そんなことはありません。

 

日本にある食材でも、美味しいタイ料理は作れます。

教室を始めた35年前は、それこそ、タイ料理と言えば、「鯛」料理の時代。

 

日本にない食材もたくさんある中で、教えてきました。

 

代用品の活用の仕方も、お教えいたします。

「プリンセス直伝」の胃もたれしない、太らないタイ料理

当料理教室のレシピは、宮廷料理の考え方がベースにあります。

辛すぎず、優しく、マイルドな味わいなのが特徴です。

また、通常のタイ料理は砂糖を多く使いますが、砂糖は控えめ。

 

使う油も少なく、胃にもたれない・太りにくいレシピは、腸活にもなります。

 

グルテンフリーで健康的な生活を目指す方には、ピッタリ。

プロならではの、調理の方法や、食材の使い方をご紹介します

正直な話、ネットを検索すれば、いくらでもレシピは手に入ります。

 

それでも、レッスンにいらしてくださる生徒さんは、

 

「やっぱりプロの先生に学ぶとまるで味が違う!」

 

と仰ってくださいます。

 

タイ料理のプロならではの、調理のポイントや、食材の使い方をご紹介します。

 

動画レッスンでは、タイのハーブやスパイスに関する知識も学べます。

 

ハーブとスパイスを使いこなすことも、難しくなくなります^^

食材キット付きのコースもご用意しました!

食材は基本的に、ご近所で手に入りやすい食材を使用しますが、ビーフンなどの食材は、やはり輸入食材店やアジア食材店などの専門店で買う必要があります。

 

●食材や調味料もセットで、必要最低限の準備で受けたい。

●先生が使っている食材・調味料で作りたい。 

 

そんな方には、食材キット付きのコースもご用意しました。

老舗料理教室の豊富なレシピから学べる!グルテンフリーなタイ料理が学べるレッスン

老舗タイ料理教室講師が、35年間、延べ8000人の生徒さんとのやり取りで聞いた、普段の料理に使えるタイ料理12品を、ご紹介します。

レッスンの特徴


PDFでお送りするレシピと、動画で学べます。

レシピと動画を見ながら、ご自身のペースで学んでいただけます。じっくり繰り返して生活に定着させたい。そんなあなた向けの、動画レッスンです。

分からないところは、LINEで質問し放題。

分からないところは期間中、LINEを使って、マンツーマンで受講期間中、無制限でご質問いただけます。

1ヶ月1回60分×3回、zoomでマンツーマンの質問会

月に一回、マンツーマンのzoomで直接やりとりできる質問会を開催いたします。

自分と向き合える食事記録表をプレゼント。

ご自身の食事を記録することで、ご自身の身体と向き合って変化を客観的にみることができます。ご希望の方にはアドバイスも致します。

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

動画レッスン見本

レッスン内容


米麺・ビーフン系


ビーフン炒め:パッタイ
大人気のタイ風ビーフン炒め。特製のソース味と、気軽に作れるシンプル味の2パターンご紹介します。甘酸っぱさがクセになるタイの国民食です。
あんかけビーフン:クイッティオ ラードナー
野菜たっぷりのあんかけをかけたビーフン炒め。クセがなく誰からでも好まれる味です。
幅広ビーフン炒め:パッキーマオ

日本のレストランでもよく見かけるシンプルな味のビーフン炒め。幅広麺はもちもちとしていてパッタイより好き、という人も多いです。

汁ビーフン:クイッテイオ ナーム
タイのラーメン、汁ビーフンはトッピングの野菜がたっぷり。基本のスープの作り方もご紹介します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご飯・春雨系


ガパオライス:パッガパオガイ

サッとカンタンに作れる便利なワンプレート。人気のガパオライスを野菜多めでヘルシーに仕上げました。

春雨サラダ:ヤム ウンセン
新鮮なパクチーをたっぷりのせた、爽やかな春雨サラダです。春雨はローカロリー&少量で満足できます。
グリーンカレー:ゲーン キョウ ワーン ガイ
タイカレーの基本をお教えします。ペーストさえ変えれば、いろいろなパターンで作れます。
タイ風おかゆ:カオ トム
タイ米のおかゆはサラサラしていて、少量でも満腹感が得られます。消化にも優しいです。タイ米は少量でも満足感が得られます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

デザート系


パンケーキ:カノム ペーン チー

小麦粉なしでも美味しいパンケーキ。もちもちした生地と、ザクザクのココナツが楽しいパンケーキです。

コロコロクッキー:カノム ピン

小麦粉なしのコロコロクッキーです。サクサクなのに、口に入れるとホロッと崩れます。

サツマイモのドーナッツ:カノム カイノッカター

小麦粉なしのサツマイモドーナッツ。コロコロの形が可愛いドーナッツ。もっちりとした食感が美味しいです。

蒸しパン:カノム グイフィ

小麦粉なしの素朴な蒸しパン。懐かしい味わいの蒸しパン。余計なものを入れないシンプルな健康おやつです。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さらに!!簡単な野菜の飾り切りもできるようになります♪

初級~中級まで8パターン

ミニトマトの花ときゅうりの葉
一番簡単にできて、お皿が華やかになります。
葉(初級~中級)&人参のダリア
段階を踏んで、様々な葉やお花を学んでいただけます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

と、野菜の飾り切りが初めての方でも、ステップごとに、お皿を彩ることができる簡単な飾り切りをご紹介します。


レッスン料金


食事メニュー8品(麺類4品、米系4品)、デザート4品

全12レシピで 80,000円(税込み)

+デザート&スナックのおまけレシピ付き!

食材キットをご希望の方は、+3,000円(送料込)で

ビーフン・幅広ビーフン・グリーンカレーペースト・ナムプラー

をセットにしてお送りします。

(北海道・沖縄・海外在住の方は追加料金がかかる場合があります)

タイ米(2kg)、または、麺類で使う無添加スープストック(100g)をご希望の方は、

+3,500円(送料込)でセットでおつけします。

(単体の場合はタイ米1,500円、スープストック2,500円)

お申し込み時にご連絡ください。

レッスンで学べる事

  • 全15品のレシピが学べます。
  • デザートは4品+おまけの2品の6品。すべてグルテンフリーです。
  • お皿に飾れる飾り切りを初級~中級レベルまで学べます。
  • ご希望の方には、契約農家さんからタイハーブの鉢植えも特別価格で購入できます。自宅で無農薬のハーブ生活も夢ではありません。
  • 動画を取得後、すぐに学び始められます。マイペースに進められます。
  • 分からない点はLINEや月1回のマンツーマンレッスンで質問できます。
  • zoomレッスンは日程を調整して決定します。ご都合の良い時間帯に設定出来ます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※こちらのレッスンのレシピは、商用利用はできません。
商用利用をお考えの場合は、別途ご相談ください。

よくあるご質問

Q1. 月1回のzoomレッスンは、平日の昼間からですか?
平日は夜まで空いていないので伺いました。

A1. 月1回のレッスンは、皆さんのご都合を伺って決定します。
特に平日昼間に限ってはいません。休日で設定することも可能です。
お申し込み後に、ご希望を仰っていただけたらと思います^^

Q2. レッスンは料理のレッスンですか?

A2. レッスンは、料理か、質問会のどちらかで開催します。
皆さんのご都合を伺って決定していきます。
尚、1月期のレッスンは全て質問会でした。


Q3. レッスンは必須ですか?時間が取れるかわかりません。

A3. マンツーマンレッスンに変更になりましたので、ご都合の良い時間に合わせることができます。月1回話すことで、モチベーションが上がったり、目標を立て直すなどの計画の見直しが可能です。無理に行う必要はありませんが、行った方が結果が出やすいです。

Q4. 全くの初心者ですが、大丈夫ですか?

A4. 今回選んだメニューは、そこまで難しい工程はありません。簡単に作れるメニューをご紹介しています。

Q5. 材料キットで追加できるタイ米とスープストックは必要ですか?

A5. ご自宅近くで手に入るのであれば、購入する必要はありません。タイ米は日本米で代用可能ですが、タイ米の方が血糖値が上がりにくいためオススメしています。

スープストックは、手に入り辛いというお声を頂戴したため、ご用意いたしました。

体験レッスンをご用意しました!

タイ料理は特別な材料がないと作れないのでは?

 

そんな不安をお持ちのあなたに、体験レッスンをご用意しました。

 

まずは色々と質問ができる体験レッスンにお申込みください。

 

グルテンフリーの悩みや、今後の展望など、

 

いろいろお話できたら嬉しいです^^

まずは気軽に♪

体験レッスンのお申し込み

体験レッスン:宮廷風生春巻き

家でも気軽に作れる生春巻き。中身はほぼ野菜なので、カロリーは低いのに、満足感がある!と大人気です。
同時に、上手く巻けません。というお声も多いです。
レッスンで、上手に巻くコツを丁寧にお伝えいたします。
お伝えするレシピは、タイの王宮で習ったレシピ。組み合わせる具材の選び方・切り方で、いつもの生春巻きがグンと美味しくなります。

体験レッスンの開催日は、ご相談の上、お決めいただけます。

体験レッスン価格:3,000円(税込)

お申込みの流れ

体験レッスン特典

体験レッスンご受講後3日以内に講座をお申込みの場合、

 

価格 80,000円→77,000円(税込)

 

となり、実質体験レッスンが無料となります。

体験レッスン価格:3,000円(税込)
Step
1
お申込み・ご入金
まずは申込みフォームよりお申込みください

お申込み完了後、お支払いの詳細をメールアドレスに送らせていただきます
お支払いは、銀行振り込み、または、クレジットカード(Paypal登録必要)となります。
ご指定日までにご入金、決済ください。
※お支払い時の手数料はご負担ください。
Step
2
レシピ・動画URL送付
お支払完了後、PDFレシピと動画のURLをお送りします。

材料の送付をご希望の方は、ご希望の指定日時に、お送りいたします。(お申込みより、1週間程度お時間をいただきます。)


また、月1回のzoomレッスンをやるにあたり、LINE公式アカウントでグループを作成します。
あわせてこちらからご登録をお願いいたします。
ご登録後、メッセージかスタンプを送付してください。
(LINE公式アカウントでは通常の登録だけだとお名前が把握できないため)
Step
3
動画受講・質問はLINEで
動画をご覧になりながら、学んでいただきます。

質問はLINEにて受け付けます。
ご質問の際には、動画や写真などがあるとより正確にお答えできます。
Step
4
オンラインzoomレッスンまたは個別面談・zoomルームURL送付
月に1度、マンツーマンでのzoomレッスンまたは個別面談を行います。
URLはLINEにてお送りしますので、この時までに必ずご登録をお願いいたします。
Step
5
zoom質問会当日
当日の流れ等ご説明後、レッスンスタートです。

当日行うデモンストレーションは、事前に頂いたご質問やご相談に沿って、決定します。
Step
6
終了後、3カ月のフォローアップ
最後のzoomレッスン日より、3か月間LINEで質問が可能です。

しっかりと目標を達成できるよう、サポートさせていただきます。 
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お客様の声&ご感想

ゆるゆるとですが、グルテンフリーを続けられています。

石川県 Tさん
・講座を受講して、いかがでしたか?

動画はとても分かりやすくて、見れば作れるので問題ありませんでした。

全くのタイ料理の初心者だったので、材料費付きで購入しました。

ヌードル(麺)はまだできていないのですが、ガパオライスとグリーンカレーは超絶リピートしています(笑)

両親にも持って行ってあげて、

「お店みたい!」と喜ばれました^^

びっくりしたことはお腹の持ちがすごく良かったことです。

グリーンカレーを作って昼に食べた時は、いつもは夕方には何か食べたくなるのですが、その日は全くなかったのです。

タイ料理マジックですね。

まだできていないレシピもあるので、今よりももっと慣れていつでもサッと作れるようにできたらいいなと思ってます。

受講後、年明けから3カ月ほどグルテンフリーをゆるゆると続けられています。

食事記録表なども活用させていただきました^^


・講座を受講して何か変化はありましたか?

受講後、ゆるゆるとグルテンフリー生活をしているのですが、

今年はスギ花粉が多いらしいのですが、とても楽に感じます。

耳鼻科でお薬もらってあるのですが、今のところたまにしか飲まずに済んでいることがビックリです!

また、匂いなどの感覚が鋭くなるというか、身体に悪そうなものを感じ取れるようになりましたね。

今はラーメン食べたい~!とは思わなくなってしまいました(笑)

食べ物って本当に直結しているんだなぁ、と身をもって体験しました。

面白いですね!

ひとつしかない体を大切にしてあげようと思います!
VOICE

あまり自分自身の身体について考えたりしてこなかったので、
この講座が良いきっかけになりました。

東京都 Iさん
・講座を受講して、いかがでしたか?

動画は分かりやすくて、その通りに作れるので問題ありませんでした。

もともと私も家族もタイ料理が好きで、健康にも興味があって受講しました。

一通りは動画を見て、やり方とかを結構頭の中には入れています。

細かい味の調節が少し難しかったのですが、LINEやzoom相談会で聞けて良かったです。

ガパオライスは家族も美味しいと完食でした。

タイ料理は奥深いですね。

これからもこまめに見ながら作っていきたいと思います。



・講座を受講して何か変化はありましたか?

材料付きのキットにしたのですが、ナムプラーを結構他の料理にも使って助かっています。

料理の幅が広がりました。

グルテンフリーは子供のイベントなどが重なってまだできていないのですが、これから少し時間ができるのでチャレンジする予定です。

どんな変化があるか楽しみにしています。

あと、普段時間がなくてあまり自分自身の身体について考えたりしてこなかったので、この講座が良いきっかけになりました。

今は動画を見たりとかレシピを見たりして作っているので、タイ料理をレシピを見ないで作れるようになりたいなと思っています。

家が近いので、先生の対面レッスンにも伺いたいと思います。

 

VOICE

グルテンフリーを始めて2週間でお腹周りがサイズ
ダウン。
体重も2-3㎏減って、効果がありすぎてビックリです。

沖縄県 Nさん
グルテンフリーを始めて2週間でお腹周りがサイズダウンしてビックリです!

先生の言う通り、菓子パンをやめたら体重も減ってビックリです。

まだ始めたばかりなので、これからが楽しみです。

月一回先生とお話しできるのもモチベーションになりますね。

これからもよろしくお願いします。
VOICE

肌がカサカサして良くかゆみが出ていたのですが、グルテンフリー
生活をしたことで肌質が変化し、かゆみがなくなりました。
また、ポッコリお腹もかなり解消されて、快適です^^

東京都 Yさん
VOICE

お話しして、実は結構小麦製品を食べていたんだと
気づきました。
始めたばかりですが、便がコロコロではなくしっかり
した形になってきました。

東京都 Yさん
VOICE

最近ちょっと食欲がなかったのですが、タイ料理を食べて
元気が出ました^^

東京都 Iさん

先生、今日のレッスンもとても美味しかったです!!

あまりにも美味しくて、いま食べ終わってすぐLINEしています!

レッスンのおかげでお肉を焼くのがうまくなりましたのでお肉も最高、タレも最高で言うことなしです。

最近ちょっと食欲がなかったのですが、タイ料理を食べて元気が出ました^^

家族も、いつも終わるのを待ち構えて(笑)楽しみにしています。

ありがとうございました!

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

この講座への想い

タイ料理を本格的に教え始めて、タイ料理を日常的にたくさん食べるようになった翌年の1月。

 

身体にある変化があったことに気づきました。

 

その年の年末年始はタイ料理を食べない生活が2週間。

 

その間に、2~3kg太った体重が、何もしていないのに3週間で元に戻っていたのです。

そして、身体の調子が良いこと。

 

まず始めにお通じが良くなり、下腹が凹んできたのです。

 

さらに、基礎体温も、0.5℃ほど上がりました。

 

このことから、

 

タイ料理は、健康的な生活をするのに素晴らしいツールなのではないか?

 

そう思うようになりました。

その効果を伝え始めると、 

お教室に通われている生徒さんからも、

 

・味付けのおかげなのか、先生のタイ料理は、胃の弱い私でも美味しく食べられます。 ・お店で食べるのは味が濃くて胃がもたれるのですが、これだとあっさりと食べられました。
・親戚に作ってあげたら、便秘が治った!と喜ばれました。
・教室に行った翌日のお通じが毎回すごいことになっています。 

 

というご感想を聞かせていただけることが多くなりました。

 

ここまでご覧いただけているということは、きっと、健康的な食生活をしたいと思われているはず。

 

美味しく食べてキレイ・健康になれる。

 

タイ料理を取り入れることで、それが可能になります。

 

グルテンフリーに特化したこの講座を受講することで、

 

さらに顕著に感じることができるでしょう。

 

ただ、残念なことに、

 

習いたいけど、教室が近くない

 

そう、メッセージいただくことも何度もありました。

 

この講座をどこにお住まいでもご受講いただきたい!

という思いから

 

動画講座を作りました。

講座では、

 

・ご自宅の慣れたキッチンで作れる

・悪天候だと移動が大変という心配はいらない

・好きなタイミングで学べる

・ご家族にも食べてもらえる

 

ということが可能です。

 

動画講座をご受講いただいた方からは

 

・手元が見れて分かりやすいです!

・必要なところを集中して見れるので、時間を上手く使えます!

 

と好評です。

この講座を通して、

 

グルテンフリー生活を無理なく実践し、

 

美味しく食べてキレイ・健康になれる。

 

を手に入れましょう!

ここまでご覧いただいたあなたに

タイの体質診断プレゼント!

特別特典:30分の体質診断プレゼント

タイにも、中医学やアユルヴェーダのような体質診断があります。

※タイの体質診断とは、、
誕生日から算出する独自の体質診断法
生まれ持った本来の体質、性質、
なりやすい不調を知ることができます。

モニター様に行ったところ、大好評!

通常、60分15,000円で提供しているサービスです。

こちらを、本コースの申し込み特別特典としてお付けします。

ご自身の本来の体質を知って、効果的にグルテンフリーを行いませんか?


お申込みフォーム

【グルテンフリーなタイ料理が学べるレッスン】

本コース及び体験レッスンのお申込みフォームです。
以下の項目をご入力いただき送信してください。

お申し込み後、メールにてご返信いたしますので、
miyokostaroi@gmail.com から受信できるようにお願いいたします。

お申込みの際は、ご記入前に下記「ご利用規約」をご確認ください。


~ご利用規約~

【ご入金後の返金・キャンセルについて】

ご入金後の返金・キャンセルはいたしかねます。あらかじめご了承の上お申し込みください。

【レッスン日程について】

◆体験レッスン◆
日程は、お申込み時にご都合をうかがった上で調整させていただきます。
確定した日程のご都合が悪くなった場合は、3日前までにご連絡ください。
日程を再調整させていただきます。

◆本コースのZoomレッスン◆
日程は、お申込み時にご都合をうかがった上で調整させていただきます。

【ご注意点】

当コースを受講するためには、インターネット環境とパソコン、タブレット型端末、あるいはスマートフォンが必要となります。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

講師プロフィール

安藤梨鈴(あんどうりれい)

タイ料理研究家。

幼少時タイで育つ。東京海洋大学食品生産学科卒業後、大手食品メーカーの商品開発を担当。退職後、酒井美代子に師事し、2011年にスタジオアロイタイ料理教室講師資格取得。
スタジオアロイで講師を務める傍ら、タイに行き、シーサモン先生に師事し、さらに本格的にタイ料理を学ぶ。2014年より子供連れ向けの料理教室を主宰中。武蔵小山教室講師。酒井美代子は実母。

様々なメディアや雑誌などでタイ料理をご紹介している。

よみうりカルチャー恵比寿講師。

これまでの実績

メディア・雑誌掲載
2021年3月 WAIWAI THAILAND掲載

2021年5月 BS-TBS「魔法のワンプレート」出演
2020年11月 フジテレビ「サンドイッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」資料提供
2020年5月 めざましどようび「キクエがキクヨ!」出演
2018年3月 ショップジャパンさんにて、圧力鍋プレッシャーキングプロに出演

2018年9月 九条ネギ専門店「京のねぎ家」さんへレシピ提供

2016年12月 ベネッセ様の企画サイトに子連れの武蔵小山教室が撮影協力
2016年7月 リトル・ママ東京7月号 にて子連れ教室が掲載
2016年3月 リトル・ママ東京web にて子連れ教室が掲載

保有資格

・スタジオアロイ タイ料理認定講師
・ハーブコーディネーター
・中医薬膳師
・調理師免許
めざましどようび
魔法のワンプレート
講演も行っています
表示したいテキスト

タイ料理でグルテンフリー生活を始めませんか

ここまで、タイ料理が身体に良い理由を
ご紹介してきました。

実際に、タイの伝統医学(中医学やアユルヴェーダのようなもの)

を学び、それは確信へと変わってきています。

そう、タイ料理は、

ハーブ × 野菜 × 発酵調味料

をたっぷりと使い、

一皿あたりの品数が多く、栄養バランスもいい料理が多いのです。

サラダも、ほぼノンオイル。

タイの伝統医学の教本に、

「伝統的なタイ料理は、薬のようなもの」

という記述があります。

宮廷料理は、その最たる料理。

東洋医学的に見ても、身体に良い料理がたくさんあります。

そして、前述したように、グルテンフリーメニューも豊富。

きっと、あなたの食生活を彩ってくれるはずです。

タイ料理で、グルテンフリー生活を始めてみませんか。


安藤梨鈴